女性委員会報告会

2023年6月12日

倫理の勉強会を通じて仲良くなった皆様と一緒に、女性委員会報告会に出席させていただきました。毎週1回、仲間の皆さんと楽しい時間を過ごすことができる会が倫理の学びです。職業も立場も違う人たちが、それぞれ抱えている悩みに寄り添い、それを乗り越えた時はお互いに笑顔を伝え、どんなことがあっても前向きに考えようと、方向転換してくれる勉強会です。

 

私も最初は不良会員で、ほとんど欠席ばかりでした。自分は正しい、と思っていたことが全く違う結果となり、その頃にもう一度自分を反省しようと心を変え、通い出したのがきっかけです。倫理では「三方よし」と学び、「社会・会社・個人」の利益のバランスを取り、三つの利害が一致することを目的とします。幼稚園におきかえると、「保護者・職員・幼稚園」となります。

 

幼稚園に関わっている皆さんが幸せになるために、どうしたら良いのかを毎週、講話の中から学び、自分で見つけていくのです。でもこれまでの自分を振り返った時に、苦しい時にどのような受け止め方をするか、それを見つける勉強会だと思いました。子どもも減少し、幼稚園も苦しい時代に入ります。前向きに受け止めるにはどうするか、どんな対策で乗り切るか見つけなければなりません。

 

今日の女性委員会報告会は、愛知県全域から女性会員が集まり、初代女性員会会長から現在にいたるまでの歴代会長皆様のご講話、今年度の活動実践報告、そして懇親会と続きました。特に初代女性会会長は、我々春日井の大先輩の方で、初代会長就任のご苦労や、ご主人との様々なエピソードがユーモアたっぷりに語られ、会場の皆様から大きな拍手や笑い声が上がり、楽しい会となりました。